看護WHOoo|転職相談
 
患者応対塾 セミナー募集 看護占い メルマガ
 
看護WHOoo
 
転職のご相談はこちら
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
 
 
 
 
前回あなたが大切にしたいものは何だったのでしょうか?転職願望を中心に考えれば、大きくは図のようになります。もちろんひとつだけの理由ではなく、いくつかが組み合わさっています。それらのなかで敢えて優先順位をつければどうなるのでしょうか?



1)「収入が良くなる」
現在勤務している病院の地域で同規模の病院ではどのくらいの給与かを調べてください。単に今働いている病院の給与が低いと、漠然に考えて転職すると、思わぬ落とし穴に落ちてしまいます。「給与は高いが忙しくて私生活がほとんどない」「福利厚生が現状と比較しておちる」と言う場合があります。それでも、現金が欲しい、のが一番だと認識できれば、転職後の忙しさや、ちょっとした人間関係も我慢できますが、漠然と給与が高いほうが・・・と転職すると、「こんなはずではなかった」と後悔するかもしれません。

2)スキルアップとキャリアプラン
スキルアップとキャリアプランは違います。大袈裟にいえば、自分は看護師としてどのような人生を送るかを考えるのがキャリアプランであり、たとえば手術室の看護師としての技術をアップさせたいと考えるのが、スキルアップです。現状では若い看護師は、スキルアップを考え、35歳以上の人はキャリアプランを考えている人が多いのですが、本来はその逆なのです。看護師としてどのような人生を送るかを考える必要があります。少なくとも自分は、看護師としての専門職として成長していくのか、あるいは看護師の管理者として成長していくのかと考えるだけでも日常生活が変わってきます。今転職を考えている人は、自分の3年後が転職した病院で見えますか?朧気ながらでも・・・・

3)将来性
この病院は、「経営がワンマンで将来性がない」といって退職する人がいます。「将来性」とはなんでしょうか?具体的に考えてみたことがありますか?
1.病院の存続性が危ういのと、病院でこれ以上努めていると自分の将来性がないのとでは大きく違います。前者であれば、それが単なる噂なのかどうかをチェックしなければいけませんが、多くの場合は、噂に毛の生えた程度の場合が多いです。最近ある例では、他の医療機関に買収されるということがあります。そんなときは、まず、自分がこの病院でいるとどのように仕事が続けられるかを考えてください。人間は環境が変化することを嫌う動物です。まず、その事実を受け入れて、自分が新しい組織でどのように働けるかをよーく考えることが重要です。転職活動はその後でも遅くはありません。
後者の場合、つまり「自分の将来性がない」と思うときはどうでしょうか?看護師として自分が目的とする技術が向上しないのか?あるいは上司や同期の人等人間関係が上手くいかないから、自分の将来性がないと考える人もいます。前者の場合、勤務している病院に自分お希望を話して、担当を替えてもらうようにするか、それがダメならばスキルアップできる病院を探すべきでしょう。人間関係が主な原因であればちょっと問題です。人間関係の場合、他の人の要素はもちろんですが、自分にも問題があることが多々あります。その事に気づかずに転職をすると、転職を繰り返す可能性がありますのでご注意下さい。

次回は、勤務地、勤務条件、職業意識、人間関係について説明します。
 
 
 
 
   
PAGE TOP